海外に転勤中でご自宅の管理を出来ないという方から、ホームページよりご依頼いただきました。
現場を確認出来ない方には着工前と施工後の写真をお送りさせていただいております。
伸び放題だった雑草・植木を綺麗さっぱり手入れしました。
お庭部分は防草シート&砂利で仕上げましたので、今後の草むしりは不要!
管理しやすく、こんなに明るい状態がずっと続きます。
松の木の剪定って、時間(お金)がとても掛かるというイメージがありますよね。
「葉もみ」とか「葉むしり」という指で松葉をむしっていくやり方がメインなので、そうするとやはり時間がかかってしまうのです。
でももし、
「特にこだわりがあるわけではないので、サッパリすればOK!」
と思われているようでしたら、「切りすかし」という方法があります。
ハサミだけでガツガツ抜いていくので、木の状況によっては半分くらいの時間で終えることも可能です。(枝数が多いと、それなりに時間は掛かりますが、それでも「葉もみ」より全然早いです。)
仕上がりは、上の写真の通り、ちゃんと剪定した感じになってますよね?
松の手入れの費用にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談してみてください!
あっという間に成長するコニファーにお悩みではありませんか?
刈り込みしても手に負えないのか、太い枝をブツブツ切って不格好になってしまっているコニファーもよく見かけます。
こうなってしまったら、プロにお任せください。
コニファーは刈り込まず、剪定バサミで中まで切ってあげると、きれいな形を保てるだけでなく、風通しが良くなり毛虫がつきにくくなったり、日差しが入って中に新芽が出てきて木が若返ります。
上の写真のコニファーは、高さを1mくらい低くしました。良い形のまま小さくなっていますよね !
刈り込む前に、ぜひご相談を!
ちょっとしたスペースで純和風の静かな空間を実現できる坪庭は、造っている私が、造りながら癒されてしまいます。。。
日陰に強い木を使うことが多いので、北側のスペースなどでも大丈夫ですよ!
シンボルツリーは、植木をただ仕入先に注文するのではなく、毎回、お庭の状況に合った形・大きさのものを、私が探し出してきています。
植えたばかりなのに、お庭に馴染んでいませんか?
芝は広い面積の場合、継ぎ目のないロール芝を使いますので、
施工直後にこの通り!すぐに立派な芝庭が完成します。
ウッドフェンスはしっかり目隠しをしても、金物フェンスのように人工的な感じがしたり、重苦しくなったりしないのでオススメです!
シバをメインに、シンボルツリー(シマトネリコ・ジューンベリー)の植栽とレンガ花壇の作成をしました。
バルコニーの下は実用性も兼ねて砂利にしてあります。
枕木とタマリュウも相性がいいですよ。
左がレッドシダー(米杉)、右がウリン材(超硬質樹木)です。
レッドシダーは軽量で加工がし易く、パーゴラ付きのデッキに適しています。
ウリン材は、重厚感と、無塗装で数十年持つと言われている耐久性が特徴です。
メンテナンス性と風合い、価格を考えて、素材を選ばれると良いと思います。
最近は木樹脂(木粉とプラスティックを混ぜたもの)素材も人気です。
ソテツやドラセナを植え、バリ島の白い石を並べると、アジアンリゾートの雰囲気が出ます。
手入れも楽ですし、オススメです。
こんにちは!
大塔造園の大塔です。
「まずはお客様のご要望に耳を傾けること」
これが大塔造園のルールです。
ですから、遠慮せずに「あ~したい、こ~してみたい」と何でもおっしゃってください。
お客様の理想のお庭を一緒に造っていけることが、私たちにとって最大の喜びなのです。